DSpace DSpace Softwareについて English
 

GINMU >
01 奈良県立医科大学 >
011 医学部 >
0112 紀要 >
01124 奈良県立医科大学看護研究ジャーナル >
第18巻 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10564/4154

タイトル: 瞑想が高齢者の認知機能に及ぼす影響および看護領域での応用の検討:文献レビュー
その他のタイトル: Effects of meditation on cognitive function in the elderly and its application in the nursing field: a literature review
著者: 古角, 美保子
キーワード: 瞑想
老化
認知機能
高齢者
meditation
aging
cognitive function
elderly
発行日: 2022年11月1日
出版者: 奈良県立医科大学医学部看護学科
引用: 奈良県立医科大学看護研究ジャーナル Vol.18 p.28-39 (2022.11)
抄録: 【背景】老年期は生理的老化による認知機能低下が生じる。認知機能低下は身体的フレイルやサルコペニアに関連があることが明らかになっており、認知機能低下を予防することが重要となる。【目的】近年、健康維持活動の一環として瞑想が注目されており、瞑想による認知機能への効果を調査し、看護上の示唆を得ることを目的とした。【方法】医中誌Web、PubMedのデータベースを用いて、7文献を分析した。【結果】全般的認知機能への効果は明らかではないが、認知的柔軟性、注意、遂行機能、視覚的ワーキングメモリが改善することが示され、脳内ネットワークの調整効果が示唆された。【結論】瞑想は認知機能の改善が期待でき、特別な場所や技術が不要であることから、看護領域でも応用できることが示唆された。
【Background】 Cognitive decline occurs in old age due to physiological aging. In recent years, meditation has attracted attention as a health maintenance activity. 【Purpose】This studyaimed to investigate the effects of meditation on cognitive function and obtain nursing suggestions. 【Methods】 Seven references were analyzed using Ichushi-Web and PubMed databases. 【Results】 The results showed that cognitive flexibility, attention and executive function, and visual working memory were improved. Furthermore, they suggested a modulating effect on brain networks. However, the effects on general cognitive functions were not clear. 【Conclusion】 Meditation is expected to improve cognitive function and does not require a special place or technique. This study suggested that it could be applied in the nursing field.
URI: http://hdl.handle.net/10564/4154
ISSN: 24366749
出現コレクション:第18巻

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
28-39p..pdf7.56 MBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

Valid XHTML 1.0! Powered by DSpace Software Copyright © 2002-2007 MIT and Hewlett-Packard - ご意見をお寄せください